一見、とっつきにくい「B/S」「P/L」「C/S」の基本概念。ハードルが高いと思っている人にも分かるように、チャーリーさんが図で解説してくれました。理解できるようになれば、今やる必要があること・ないことが見えてくるなど、何を優先するべきかが見えてくるかもしれません。
全2本立てでお送りいたします。
【1】社会人1年目で知っておきたい、会計のきほん
【2】あらゆる職種で知っておいて損はない「B/S」「P/L」「C/S」基本概念
>>>[関連記事]「ぼくらの新人時代」記事一覧はこちら
まず財務諸表とは、企業のお金の出入りを関係者に報告するために作成する書類のことです。みんなが同じ形式で作成するため、比較・評価がしやすくなっています。基本的には、「決算書」と同じものです。
財務諸表には、代表的な3つのものがあり、貸借対照表、損益計算書、そしてキャッシュフロー計算書から成ります。キャッシュフロー計算書は上場企業でないと作成が義務づけられていないですが、損益計算書と貸借対照表はすべての会社が作っています。
貸借対照表は、バランスシートとも呼ばれるもので、略して「B/S(ビーエス)」とも言われます。B/Sは、「ある時点の財産の状態」を示すものです。
B/Sをみることで、どれだけ健全に経営ができているのかわかります。
たとえば、借金が多くて、資産が少ない状態だと、経営状態が厳しいとも捉えられますよね。B/Sをみて、投資家や銀行は出資するか否かを判断します。
では、具体的にB/Sの見方を説明していきます。右側半分が、お金の出どころを教えてくれて、左側半分がお金の使いみちを教えてくれます。
右側半分は、大きく分けて「負債」と「純資産」というふたつにわかれます。
負債...銀行からお金を借りたもの(他人資本とも呼ばれる)
純資産...自分でお金を出資(自己資本とも呼ばれる)
左側半分は、「資産」です。資産は「現金」をはじめ、「商品」のような形あるものや、もっと言えば工場や店舗も資産に含まれます。
ちなみに、会社や業界によってB/Sは大きく異なります。
たとえば、ゲーム業界のB/Sをみてみると、現金の割合を大きくしているところが多いです。任天堂はまさに現金を多く所有している会社のひとつ。商品がヒットするかによって業績が大きく変わってくるからこそ、ヒット作に恵まれなかったとしても生き延びられるようにしているんです。
ゲーム業界のように業績のアップダウンの大きい業界や会社は、現金を多めに保有する傾向があります。
損益計算書は、プロフィットロスとも呼ばれるもので、略して「P/L」とも言われます。
P/Lをみると、2つのことがわかります。
ひとつは、企業がどこでどれだけお金をかけたのか。
もうひとつは、どれだけ利益を出したのか。
P/Lは主に「売上」、「費用」、「利益」の3つで構成されています。
前提として、3つの関係性は、
売上ー費用=利益
で成り立ちますよね。
じつはこの「費用」と「利益」は5つの種類に分けられます。それぞれをみていくことによって、何にどれだけ費用がかかっているのかがわかります。
左から順番に説明していくと、
①売上ー単価=粗利益
売上から原価を引くと、「粗利益」が出ます。一般的に「粗利(あらり)」と呼ばれるものですね。
②粗利益ー販管費(人件費・広告宣伝費)=営業利益
「粗利(粗利益)」から「販管費」を引くと、「営業利益」になります。販管費には、人件費や広告宣伝費が入ることが多いです。
③営業利益ー営業外損益=経常利益
営業利益から営業外損益を引くと、経常利益が出ます。「営業外損益」は、本業で稼いだところではない利益で、たとえば銀行にお金を預けていて金利がついたりとか。
④経常利益ー特別損益=税引前当期純利益
「特別損益」は、会社が株や土地を売るときに出るもの。いつも出る利益ではないんだけど、このときだけは特別にお金が入ってきたもの。
⑤税引前当期純利益ー税金=当期純利益
最後に税金が引かれると、当期純利益になります。これは株主のものになります。
そもそも、なぜ細かく分かれているのか?その理由は、最後に株主に配当される「利益(当期純利益)」までに、ざっくりと関係者ごとに分かれて費用が配分されているからです。ここでの関係者は大まかなものなので厳密には色々ありますが、全体のイメージを掴むことが重要だと思います。
キャッシュフロー計算書は、キャッシュフローとも呼ばれるもので、略して「C/S」とも言われます。
「現金」が1年の間にどう増減したか?を表すものです。
次の図は左に「ある年のB/S」が書かれていて、右に「次の年のB/S」が書かれています。C/Sでは、現金の差分をみています。
なぜ現金をみなくてはならないかというと、売上がたっていても現金がないことで会社が倒産してしまったり取引先にお金が払えないというケースがあるからです。
たとえば、来週1000万円を銀行に返さないといけない期日があるとします。売上は2000万円出ているから大丈夫だと思いきや、売掛金として持っていて売上が実際に入ってくるのは2週間後だった場合、来週銀行にお金を返せないですよね。利益がどれだけ上がっていても、現金がなければ会社が倒産してしまうことがあるんです。これを「黒字倒産」といいます。
C/Sでは、現金の増減だけでなく、「現金が何に使われたのか」もわかるようになっています。
・営業活動で使った現金
・投資活動で使った現金
・財務活動で使った現金
この3種類にわかれていて、それぞれどれだけ使ったのか内訳が知れるようになっています。
営業、投資、財務。この3つの観点で、どこにどれだけ現金をつかったのかをみることによって、PLでは見えない経営実態を見ることができます。
取材 / 文 = 野村愛
4月から新社会人となるみなさんに、仕事にとって大切なこと、役立つ体験談などをお届けします。どんなに活躍している人もはじめはみんな新人。新たなスタートラインに立つ時、壁にぶつかったとき、ぜひこれらの記事を参考にしてみてください!
経営者たちの「現在に至るまでの困難=ハードシングス」をテーマにした連載特集。HARD THINGS STORY(リーダーたちの迷いと決断)と題し、経営者たちが経験したさまざまな壁、困難、そして試練に迫ります。
Notionナシでは生きられない!そんなNotionを愛する人々、チームのケースをお届け。