サービス累計で会員数約900万人!2014年に東証マザーズに上場し、2015年1月にオフィスを移転するなど、破竹の勢いで成長しているリアルワールド。今回はその新オフィスに潜入していきました。軽い運動が楽しめるジムスペースも!?
CAREER HACK編集部がオフィスにおじゃまさせていただく『オフィスへGo!』企画。
今回、おじゃましたのはマイクロ型クラウドソーシングサービス、ポイントサービスを展開するリアルワールドさんのオフィスです。
ではでは、さっそくオフィスへ…ん??
いきなりエントランスに登場したのは謎のディスプレイ。
??
ディスプレイ奥にはカメラが内蔵されている?…一体コレは…??
近づいてビックリ!
このディスプレイをタッチし、直接訪ねた方を呼び出すことができるシステムでした。
動画でお伝えするとこんな感じ。
今回、ご案内いただいたのは広報の近藤さん。
どうぞよろしくお願いします!
業務スペースへと向かう廊下は、和のテイストにあふれた「道」になっていました。じつはここには特別な想いが込められているのだそう。
華道・茶道・剣道・柔道など「道(DOH)」には「極めたもの」という意味合いもありますよね。2015年7月で10周年を迎えるにあたって、この道を「REALWORLD-DOH」と名づけて、石一枚一枚に、過去の歴史や出来事を書き込むプロジェクトが始動するのだとか。
ちなみに奥に続く赤い道は「未来」をイメージしていて、先へと続いています。こういったコンセプトひとつを見てもこだわりが感じられます。
続いてご紹介していくのがミーティングスペース・会議室。
じつはそれぞれのミーティングルームには『世界中にいる彼らは、何を考え、何をしているのか』『その断崖絶壁、ジャンプ台にしてみたら、もっと遠くに飛べるんじゃない?』などユニークな名前が。『REALBIBLE』というリアルワールドの価値観や行動指針をまとめた本があり、そのフレーズが会議室の名前になっているそうです。このようにメッセージをこめることでリアルワールドが大切にする考え方をいつでも意識できるというわけですね。
さてさて、続いては業務スペースへ。
こちらが業務スペースの全景。んん?なんだか不思議なレイアウトですね。
それもそのはず、ひとり一人のデスクはキャスター付き。なんと、自由自在に動かして配置ができるようになっているんです。そういえば小学校の頃って給食の時間に机を並び替えていましたが、そんなイメージ?
実際に机を動かして、レイアウトを変えてみた様子はコチラです。
想像したよりもチカラもいらず、カンタンに机を動かすことができました。一つひとつが台形になっているのも特徴的。パズルのように、さまざまなレイアウトが試せます。
また、キャビネットはクッション付き。
デスクの脇で話をするとき、一般的なオフィスだと「ゴミ箱に腰掛けて」みたいなことも多いですが、このキャビネットがあれば、解決!オットマンとしてもつかそうですね。
もうひとつおもしろいと思ったのが、このホワイトボード。
コンパクトで可動式。
横にも使えて…縦にも使うことが可能。
こういったホワイトボードがたくさんあることで、ストレスなく、どこでも気軽にミーティングができますね。ちなみにオフィス脇には、スタンディングで仕事ができるスペースも。
場所にとらわれずに自分にあったスタイルで作業ができるようでした。
つづいて意外と気になるのがオフィスのドリンクやお菓子事情。自動販売機はリアルワールドのカラーであるピンク!こちらも特注だそうです。
奥はファミリーマートの商品が買える自販機が!
小腹が空いたという時にわざわざコンビニまで…というのも意外と面倒なもの。パン、お菓子、スープ、カップ麺となかなか嬉しいラインナップです。
最後にご紹介するのは、オフィスにいながらにしてカラダを動かして、気分転換ができるスペース。定番ではありますが、ビリヤード台が。じつは創業時から大切につかっているものだそうです。
続いて、みんなで軽いスポーツができるジムスペース。
ボクシングのグローブやミットがあり、練習をしているメンバーも(ちなみに、代表である菊池誠晃さんの趣味もキックボクシングだそうです笑)。
(カメラに向かってパンチしてください…という無茶ぶりに答えてくださった広報の近藤さん!感謝感謝です)今後は、この部屋で女性向けにヨガ教室も開催されるとか。なんてうらやましい福利厚生でしょうか。。
最後はとっておき動画をご紹介!代表の菊池さんはじめ、みなさんの仲の良さが伝わってきます!
いかがだったでしょうか?会社の成長や勢い、働くみなさんの熱量が感じられた取材となりました。さてさて次はどこのオフィスにおじゃましようかな~お楽しみに!
編集 = 白石勝也
4月から新社会人となるみなさんに、仕事にとって大切なこと、役立つ体験談などをお届けします。どんなに活躍している人もはじめはみんな新人。新たなスタートラインに立つ時、壁にぶつかったとき、ぜひこれらの記事を参考にしてみてください!
経営者たちの「現在に至るまでの困難=ハードシングス」をテーマにした連載特集。HARD THINGS STORY(リーダーたちの迷いと決断)と題し、経営者たちが経験したさまざまな壁、困難、そして試練に迫ります。
Notionナシでは生きられない!そんなNotionを愛する人々、チームのケースをお届け。