東京から特急で74分。埼玉県秩父市の隣町に、横瀬(よこぜ)という町があります。人口8500名弱の小さな町で、4月にあるクリエイティブソンが開催されました。集ったのは、都内在住のクリエイターたち。彼らと横瀬町の役場・町民らが手を組んで、横瀬町の抱える課題と向き合いました。
埼玉県秩父郡横瀬町。名峰・武甲山が見守るこの町は、ある課題を抱えていました。
「人口流出」。多くの地方自治体で起こっているこの問題。横瀬町も例外ではありませんでした。1996年以降、横瀬町の人口は減少の一途を辿るばかり。
「このまま人口が減ってしまうと横瀬町はどうなってしまうのか」。
「この状況を、クリエイティブの力で何とかできないか」。
役場の職員の方たち、町民の多くが漠然とそんなことを考えるようになっていました。
この状況に立ち上がったのが、以前CAREER HACKにも登場したEXIT FILMの映像ディレクター 田村祥宏さん。田村さんは、秩父出身のクリエイター SCHEMAの橋本健太郎さんとともに、親交のある都内のクリエイター複数名に声をかけ、横瀬町の課題解決を目的としたクリエイティブソンと半年間のクリエイティブ教育プログラムを企画しました。
その名も『横瀬クリエイティビティー・クラス』。
田村さんの企画に賛同し集ったのは、Web編集者の徳谷柿次郎さん、Garden EightのWebディレクター 野間寛貴さん、クリエイティブカンパニーAID-DCCのプログラマ 鍛治屋敷圭昭さんをはじめとする総勢10名近くのクリエイターたち。そしてついに全員がノンバジェット…つまり自腹で横瀬町まで足を運び、企業や組織の枠組みを越境して、一泊二日のクリエイティブソンが開催されることになったのです。
クリエイティブソンに、CAREER HACK編集部も同行。実際のつくり手であるクリエイターが地方の課題、その当事者たちと直接に向き合うことでどんな化学反応が生まれるのか。そして、彼らは社会とつながりを持つことで何を実現したいのか。
まだ寒さの残る4月。地域の抱える課題とクリエイターたちの想いがぶつかり、横瀬町の気温がグッと上がった2日間の様子をお届けします。きっと地方創生の新たな1ページの始まりを予感させてくれるはずです。
【参加クリエイター】
EXIT FILM 田村祥宏、Garden Eight 野間寛貴、Huuuu 徳谷柿次郎、AID-DCC 鍛治屋敷圭昭、AID-DCC 田渕将吾、SHIFTBRAIN 鈴木慶太朗、ミュージシャン[.que]/nao kakimoto、SCHEMA 橋本健太郎、SCHEMA 河村五月、SCHEMA 岡永梨沙(順不同)
<INDEX>
・秩父の隣町横瀬町に集まったクリエイターたち。
・横瀬町の期待。クリエイターたちのプライド。
・クリエイター、横瀬町民、そして地元の中高生が一丸となって。
・クリエイターの本気を見せてやる!
・みんなの本気がぶつかり合う最終プレゼン!
・クリエイティブソンがもたらしたもの。
2017年4月22日。
この日、クリエイターたちは朝から廃校となった芦ヶ久保小学校の体育館に集められました。体育館の重い扉を恐る恐る開けるクリエイターたち。不安な表情を浮かべながら集まっていく様子は、都内での日々のふるまいとは別物。クリエイターたちも少なからず緊張しているようです。そんな彼らを出迎えてくれたのは、横瀬町長の富田能成さんです。
「横瀬は普通の田舎町です。しかし、アクセスの良さを活かし、都心とのハブとしてヒト・モノ・情報が集まる町にしたいと思っています。そして、いずれはクリエイティブな人たちがいつも何かを仕掛けているような場所にしたい。今回はそのための大きな一歩です。今回のクリエイティブソンでどんなアイデアが飛び出すのか。私もワクワクしています」
続いて横瀬町側の仕掛け人としてマイクを握ったのは、横瀬町役場まち経営課の田端将伸さん。今回のクリエイティブソンの目的と熱いメッセージをクリエイターたちに送ります。
「今回のクリエイティブソンは、横瀬町が今後波に乗っていけるか、それとも振り落とされてしまうかを占ううえで大きなターニングポイントになると思っています。
今回テーマとして掲げているのは、"もう一度帰ってくる”を後押しすること。たとえば高校を卒業したタイミングで一度町の外に出てしまうのは仕方ない。でも、それから10年後に戻ってきたくなる魅力をつくりたい。今回は、地元の横瀬中学校の生徒をはじめ、高校生、大学生にも参加してもらいます。彼らからのヒアリングを通じて課題を明らかにし、解決方法となるアイデアをカタチにしていきたい。横瀬町役場も全力でバックアップします」
町全体の期待が一気にクリエイターたちに寄せられます。
そして、クリエイターを代表して、「地域のみなさんとひとつのゴールを目指したい。僕たちの課題解決の力に価値を感じてもらえるように」と答える田村さん。それぞれのクリエイターたちがA〜Fの6つのチームに分かれ、いよいよ2日間のクリエイティブソンの幕が切って落とされました。
1日目の目標。それは各チームともに「横瀬町の課題を抽出すること」です。横瀬町に"もう一度帰ってくる”を後押しするためには何が足りないのか。それを明らかにするために、町民のみなさんへのヒアリングが行なわれました。
おおよその課題感を把握したクリエイターたちは、フィールドワークへ。横瀬町役場職員のみなさんのガイドのもと、飛び出して行きました。
フィールドワークを終えた一行は再び芦ヶ久保小学校の体育館へ。自分で見て、自分で聞いて、自分で感じてきたことを洗い出し、チーム内での方向性を決めます。
そこに、いよいよ今回のクリエイティブソンのキーマンとなる中高生たちが登場。
その後、中高生たちもそれぞれのチームへと配属。自分たちが抽出してきた課題と中高生たちの意見とをすり合わせていきます。
1日目のクライマックス。各チームですり合わせた課題を発表します。
全チームの発表が終わったところで1日目は終了。
クリエイターたちも朝からのバタバタで疲労困憊…かと思いきや、みなさんが向かったのは横瀬町をあげての大宴会!さすがのタフっぷり…!
当日の様子が放映されたNHKのニュースをみんなで見たり、町民のみなさんからの温かいおもてなしを受けたりで宴会は大盛り上がり!横瀬の夜は賑やかにふけていったのでした。
さぁ、いよいよ翌日はアイデア出し、そして実制作です。
運命の2日目。若干二日酔いを感じさせるクリエイターもいましたが、全員が時間通りに体育館へ集合。この日は中高生たちも最初から参加。前日設定した課題をもとに、アイデア(課題解決の手法)を出すためのブレストが始まります。
アイデアが決まった各チームはいよいよ最終プレゼンに向けた実制作へ。ここからクリエイターたちの表情がガラッと変わりました。
そしていよいよタイムアップ。果たして、どんなアイデアが生まれたのでしょうか。
お互いのこれまでの健闘を称え合い、いよいよ最終プレゼンがスタート。今回は6チームのなかでも特にアイデアがユニークだった4つのチームのプレゼンをご紹介します。
トップバッターはAID-DCC 鍜治屋敷さん、SHIFTBRAIN 鈴木さん率いるAチーム。「横瀬町を出た人たちにとっての”つながり”をつくることが大切なのではないか」という仮説のもと企画したのが、ロゴマークの制作と世代を超えた横瀬町独自のSNSです。
続いてはAID-DCC 田渕さん、SCHEMA 河村さん、岡永さん率いるBチーム。横瀬町の抱える課題として職業の選択肢が少ないことを設定していました。そこで、「たとえばクリエイティブな仕事との精神的な距離を縮めるきっかけをつくることができれば、横瀬町に新たな選択肢をもたらすことができるのではないか」と考え、企画したのが音楽、アート、工芸のフェス『YOKOZE CREATIVE WEEK』です。
次はHuuuuの徳谷柿次郎さん率いるCチーム。「自信をもって”横瀬出身です”と言えないのは、圧倒的な名物がないからではないか」という仮説から生まれたのが『ダイナマイトごはん』。…一体どういうことなのでしょう?
最後は今回のクリエイティブソンを発起人である田村さんと彼と何度もコンビを組んできた野間さんが率いるEチーム。町並みに思い出をつくるために考案したのが『横瀬帰り道ドラマジェネレーター』。下校ルートに紐付いた映像がジェネレート(生成)されるというツールです。
以上で最終プレゼンは終了。
ご紹介したのは4つのチームでしたが、他にもクリエイターの強みや個性が存分に反映されたアイデアが次々に飛び出しました。たった2日間でアイデアを生み出す力、カタチにしてしまう力、そして何より課題を解決する力に中高生はもとより横瀬町民のみなさんも圧倒された様子でした。
特に柿次郎さんのチームが考案した『ダイナマイトごはん』には町長も好感触。すでに商品化に向けて動き出しているとか(いないとか)。
これから半年間をめどに、今回発案されたアイデアをカタチにしていく取り組みがスタートします。今回のアイデアのなかから横瀬町に新たなムーブメントを巻き起こす何かが誕生する日ももうすぐです。
特に印象的だったのが、クリエイティブソンに参加した中高生たちの変化です。今回のクリエイターたちの仕事ぶりを間近で見て、音楽を勉強する意思を固めたり、「東京の職場を見てみたい」と直談判したり…なかにはクリエイター宛に2日間の感謝の気持ちをビデオレターにしたためた中学生もいました。一番楽しんでいたのは東京から参加したクリエイターたちだったのかもしれません。
さて、もちろんこれからも横瀬町とクリエイターたちとの関わりは続いていきます。今回のクリエイティブソンは、長い物語のプロローグにすぎません。半年間にわたるクリエイティブ教育プログラムの準備も着々と進んでいます。これからもCAREER HACKは横瀬町とクリエイターたちの取り組みを追いかけ続けたいと思います。そしていつか今回クリエイティブソンに参加した中高生のなかから未来のクリエイターが誕生する日を夢見て。
最後に、2日間のクリエイティブソンの様子をムービーでご紹介します。
[撮影]Kenichi Aikawa、なかむらしんたろう
[映像]西澤英樹
文 = 田中嘉人
4月から新社会人となるみなさんに、仕事にとって大切なこと、役立つ体験談などをお届けします。どんなに活躍している人もはじめはみんな新人。新たなスタートラインに立つ時、壁にぶつかったとき、ぜひこれらの記事を参考にしてみてください!
経営者たちの「現在に至るまでの困難=ハードシングス」をテーマにした連載特集。HARD THINGS STORY(リーダーたちの迷いと決断)と題し、経営者たちが経験したさまざまな壁、困難、そして試練に迫ります。
Notionナシでは生きられない!そんなNotionを愛する人々、チームのケースをお届け。